ぽんたまっぷ 街紹介

カメラマンに夜景撮影の方法をレクチャーしてもらったぞ!川崎×工場×夜景

投稿日:

「夜景の写真撮影がうまくなりたい!」

写真を始めたての人が一番最初に思い浮かぶのが、夜景の上手な撮影方法でしょう。

夜景を上手に撮影できれば、カメラを本格的にやっている感がありますし、何よりモテそうですよね。

ただ、夜景の撮影には機材や設定などいろいろと考えることがあります。

そこで今回は、夜景撮影をしているカメラマンに夜景撮影の方法やアドバイスをもらって、夜景を撮影しに行きました。撮影しに行った場所は川崎の工場です。さらに、撮影した写真の論評もしてもらいましたよ。

  • 夜景撮影の方法
  • 夜景撮影で注意するべきポイント
  • 夜景撮影のコツ

この記事では、このようなことがわかるので気になる方は読み進めてください。

夜景撮影のコツとアドバイス

まず最初に夜景撮影のコツやアドバイスをカメラマンの方にお願いしてみました。なかなか会うことができなかったため、LINEで夜景撮影のコツを聞いたところ、夜景撮影の五箇条というメッセージが送られてきました。

夜景撮影の五箇条が以下の通り。

  • 其の一、夜に撮影する
  • 其の二、夜景がきれいなところで撮る。きれいな部分を切り取る
  • 其の三、職質されたときにうまくかわす言葉を考えておく
  • 其の四、反射材をつけておく
  • 其の五、グッドミュージックでテンションを上げる

 

。。。

 

「これは本当に夜景撮影のコツなのか?」

「撮影に必要なものとかカメラの設定とかのアドバイスはないのか?」

そう思った人も多いでしょう。ただ、カメラマンの言い分としては、ネットで検索して出てくるような情報を聞くのは愚問だということ。

例えば、夜景に必要な機材として、三脚やレリーズなどがあげられますが、これらは夜景撮影では当たり前です。それよりも安全に撮影するための反射材とかの方が大切なのだとか。

 

そこで夜景撮影に必要なものや設定などはわたしが調べておきました。

  • 三脚とレリーズは必須アイテム
  • シャッタースピードを遅くして撮影(基本的には)
  • シャッターを切っているときはカメラを絶対にブレさせない
  • F値を上げると光芒ができる

このようなポイントに注意しながら撮影していきまそゆ。
早速、反射材を購入して工場夜景の撮影に向かいます。

何より、カメラマンのアドバイスで撮影がうまくできるのかが心配ですが。。。

 

川崎の工場夜景を撮影する

今回撮影する場所は、川崎の工場夜景です。川崎の工場夜景はデートスポットとしても撮影スポットとしても人気が高い。

早速、カメラを三脚につけて撮影してきましたよ。

 

東扇島東公園

まず最初に向かったのが「川崎 工場夜景」とかで検索すると決まって上位にヒットする「東扇島東公園」です。とにかく広い公園で、人工の砂浜まであります。

海に面していることもあり、デートで来ている人が多かった印象です。

ただ、海の強い風をたくさん浴びるので、撮影するのは難しく、何より工場から離れています。工場夜景というより、遠くの工場を見ながら海風を楽しむような場所ですね。ここでは1時間半くらい撮影を頑張りましたが、工場っぽい写真を撮ることはできませんでした。

やっぱり、デートで来るのがおすすめです。

 

川崎マリエン

川崎の工場夜景を上から見たいなら川崎マリエンがおすすめ!ということで、2つ目の夜景スポットは川崎マリエンです。展望台は夜21時まで開いています。川崎の工場だけではなく、東京タワーなどの東京方面の夜景も楽しめます。

また、ビックリポイントは展望台に無料で入れるということ。勝手にエレベーターで行けるのでデートスポットには最適ですね。というか、わたし以外の人みんなカップルでしたね。

駐車場代も60分まで無料だったので、安く楽しみたい人には最適な場所ですよ。

 

千鳥町 三菱化学物流前

個人的にもっとも期待していた場所が「千鳥町 三菱化学物流前」です。グーグルマップでも川崎の夜景スポットとして表示されている場所でもあります。

しかし、行ってみると、、、ものすごく微妙なところでした。なんというか、期待を大きく裏切る工場夜景。

さらに真っ暗なので危険でもあります。わたしはこの場所で反射材をつけていてよかったと感じましたよ。

この場所に来るなら、東扇島東公園の方が良いかなと思いますね。特にデートなら。

 

千鳥町 貨物ヤード前

川崎の工場夜景スポットとして有名なのが、「千鳥町 貨物ヤード前」です。わたしが行ったときも多くの人が写真撮影をしていました。

確かに工場の建物がとても近く見えるし、撮影しやすい場所もあります。

ただ、みんな同じ角度から同じように写真を撮っているので、オリジナリティが出なさそうだなって思いながら撮影した感じです。

グッドミュージックを聴きながらノリノリで撮影していたので、わたしの周りから人がどんどん離れていきましたよ。カメラマンのアドバイスがしっかりと効いていますね。

 

 

工場夜景の写真を論評してもらう

カメラマンによる夜景撮影の五箇条をしっかりと守り、夕方から夜中まで長時間撮影していました。(職質はされなかった。)

今回の撮影では100枚以上の写真を撮ったのですが、その中でも11枚だけ厳選して、カメラマンにコメントやアドバイスをしてもらいましょう。

 

東扇島東公園で撮影した3枚

カメラマン「あーこれはまさにロケハン写真だね。トレンディドラマのラストに使うキスシーンをロケハンしてきたADの写真みたい。」

俺「すごい例えやな!」

カメラマン「この場所に行ったことがないからわからないけど、切り取り方が甘いね。」

 

カメラマン「これもロケハンやん!さっきよりは工場っぽさもわかるけど。ただ、これだけ桟橋の方を写してるなら人を入れてもよかったかもしれないね。」

俺「人をぼかしていれる?」

カメラマン「桟橋のところに人が立ってても良いのかなと。タイマー設定にして自分が写ってもよかったかもね。」

俺「なるほど!」

カメラマン「なんか雰囲気だけ撮影してるって感じでもったいない。良さげな場所なのに。」

 

カメラマン「これはいいよ!絵的にも面白いし、切り取り方も悪くない!」

俺「おっ!マジっすか!」

カメラマン「ザッと見た感じ今回撮影した写真の中で一番いい!」

俺「さすが俺だな。」

カメラマン「ただなぁ。。。これレリーズ使ってるよね?」

俺「使ってますよ。」

カメラマン「風強かったよね?きっと。」

俺「確かに風強かったですね。えっ!わかるんですか!?」

カメラマン「ピンがちょっと甘いのよ。これ風でカメラが揺れてるパターンだよね。Kの文字がもっとはっきりと写ってたらもっとよかったよ!」

俺「なるほど!」

カメラマン「ただ、初心者にしては上手な一枚だ!」

 

川崎マリエンで撮影した1枚

カメラマン「これはひどい。何が撮りたいのかわからない。。。」

俺「この場所は撮影するものがなくて、、、」

カメラマン「しかもガラスに室内の電気とかが反射しちゃってるのはあかんね。これは特殊な機材が必要だ。」

俺「手直しすらできない写真だと。。。?」

カメラマン「まぁ、そもそもなんでここを切り取ったの?」

俺「、、、ここしかなかったんです。。。」

 

千鳥町 三菱化学物流前で撮影した2枚

カメラマン「風が強かったのはわかるんだけど、やっぱりボケてしまってるね。」

俺「それは自分もあとあと気がつきました。」

カメラマン「まず夜景で撮影するときは、ライブビューでボケの確認をすることが必須だね。」

俺「F値を上げても風に煽られるとボケてしまうんですね。」

カメラマン「あとはフェンスとか邪魔なものが多いかな。目移りする要因とか邪魔者があるから、もう少しいらない部分を切り取ることを考えた方がいいよ。」

俺「はい!」

 

カメラマン「写真の雰囲気はなかなかいい!」

俺「あざすっ!」

カメラマン「ただ、真ん中に電線が入ってるのが本当にもったいないな。。。」

俺「これは俺も邪魔だなって。」

カメラマン「こういう場合は、自分が動きながら電線が入らない場所に移動しないと。」

俺「なるほど!」

カメラマン「ただ、悪くない!作品としては面白味もある。」

 

千鳥町 貨物ヤード前で撮影した2枚

カメラマン「問題点たくさんあるなぁ。。。」

俺「これは自分でもいい写真ではないとわかります。。」

カメラマン「まずは構図ね。これだと左の建物に目線が行ってしまうね。右側の線路を縦構図で切り取った方がいいかもしれないな。」

俺「なるほど!その切り取り方は思いつかなかったです!」

カメラマン「あとセンサーに汚れがついているってぽいから掃除してもらうこと!」

俺「夜景撮影以前の話じゃないですか!」

カメラマン「まさにそうだね。よく見るとセンサーの汚れが出てしまっててもったいない。」

俺「とりあえずカメラ屋に持っていきます。」

 

カメラマン「工場夜景というテーマなら悪くないね!ただ、仕上げがちょっと甘いかな。」

俺「仕上げ?」

カメラマン「Lightroom使ってるでしょ?」

俺「Lightroomで調節しましたよ。」

カメラマン「俺ならこうするかなと。」

 

俺「仕上がりが全然違う!」

カメラマン「周辺露光を下げて被写体に目線を持っていく。そして、自然な彩度を下げて機械っぽさを表現する。」

わたし「なるほど!ただ、彩度を思いっきり下げるのって勇気いりません?」

カメラマン「ライトルームで調節するときは、振り切ってみるのもおすすめだよ。例えば色温度を真逆に振ってみるとか。」

わたし「思いっきりが大切なんですね!」

カメラマン「振り切ってみると、意外といい感じの写真になることもあるよ。」

 

 

カメラマン「ただ、今回11枚見させてもらって、作品として面白いものもあったから初心者にしては普通にうまいと思う。」

俺「おざっす!」

カメラマン「あとは、思い切ってみたりテンション上げてみたりして撮影するとまた違ったものが撮れるよ。」

俺「確かにテンション上げないと長時間撮影してるのなんてきついですからね。。。」

 

 

川崎の工場夜景やデートにおすすめだと思った話

今回工場夜景の撮影をするために川崎の工場地帯まで行きました。ただ、もっとも感じたことは、写真撮影をする人よりも圧倒的にカップルが多かったことです。

「千鳥町 貨物ヤード前」には撮影をしている人もたくさんいましたが、他の場所は全てカップルが楽しむべき場所。

特に、東扇島東公園や川崎マリエンはデートスポットとしてもおすすめしたい場所です。

川崎の工場地帯は、写真撮影を楽しみたい人だけでなく、デートしたい人にもおすすめですよ。

 

The following two tabs change content below.

ぽんたまん

意識低い系Webライターのぽんたまんです。みんなの暇つぶしになるような企画記事やB級スポット記事を執筆中。好きなものは音楽とお酒、路地裏。

-ぽんたまっぷ, 街紹介
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

公園で定番の遊具は絶対にあるのか?!17ヶ所の公園をめぐり検証した結果、驚愕の事実が!【 武蔵境 駅】

あなたは公園で遊びますか!? わたしは遊びません!インドアなので、、、 ただ公園って良いですよね。初めて恋した女性とのデート、初めて告白したとき、初めてキスしたあの場所。。。 わたしの初めては全部公園 …

居酒屋セットでオンライン飲み会したらリアリティが凄かった【一人暮らしでもできる】

前回の記事で、家の中に居酒屋を作ってみました。 前回の記事:自宅で居酒屋気分!家の中に居酒屋セットを作ってみた【一人暮らしでもできる】   時間をかけて作ったので、この居酒屋セットを使ってお …

馬込 の坂道マップ: 馬込 の住宅街に潜む魅力的な坂道を探してみたよ「 馬込 駅」

こんにちは。散歩マスターのぽんたまんです。 今回散歩する地域は大田区の馬込駅周辺になります。ここら辺は閑静な住宅街が広がっていて、一人暮らしの女性とか家族でも住みやすい街となっています。(大田区に住ん …

駒沢オリンピック公園 で1人花火してみた!変わり種花火も紹介【駒沢大学駅】

夏を感じさせる遊び、イベントランキング!(ぽんたまん調べ) 5位:夏フェス 4位:海水浴 3位:積乱雲 2位:薄着の女性 1位:花火 もっとも夏を感じさせるイベント。それは紛れもなく花火です!友人や家 …

足立区竹ノ塚駅にある「リトルマニラ」に行ってみた

こんにちは。ディープスポット散歩人のぽんたまんです。 東京にはフィリピン村と化した「リトルマニラ」と呼ばれる地域があります。 その場所が足立区竹ノ塚駅です。フィリピンから出稼ぎにきたフィリピン人が、な …