ぽんたまっぷ

自宅で居酒屋気分!家の中に居酒屋セットを作ってみた【一人暮らしでもできる】

投稿日:2020年5月7日 更新日:

自粛生活いかがお過ごしですか?

私は、ストレスが、溜まっているのだー!!

 

私は飲み屋が大好きで、ストレスの発散の場所はいつも居酒屋です。月に一度は飲み屋の記事を書かせてもらっているし、週に一度はプライベートで飲みに行っていました。

しかし、今は飲みに行くことができない状況ですよね。

ただ、どうしても居酒屋の雰囲気を感じながら飲みたい。。。

zoomでバーチャル背景に居酒屋っぽい画像を貼り付ければ、それでいいのかもしれません。ただ、それでは私が居酒屋にいる感覚を味わうことはできないんですよね。

 

こういう感じの絵を求めているわけではなく、私自身もこの雰囲気を感じたいんですよ。

 

私は考えました。。。居酒屋の雰囲気を味わう方法。。。

 

 

!!

気が付きました!

 

 

まさに天才的な発想です。

家の中に居酒屋のセットを作ってしまえば、バーチャルの世界ではなく現実世界で居酒屋を楽しめるではありませんか!

 

といういうことで今回は、居酒屋を家の中に作っていきます。

材料はダンボールと紙がメイン

居酒屋を家の中に作る。。。

正直どのように作れば良いのかわかりません。

 

そのため、上のようなイメージ図を描きました。このようなイメージで作っていけば、迷うことなく作っていくことができますし、途中で路線変更してもイメージ図があると戻りやすくなりますね。

またイメージ図があると、必要な材料をそろえやすくなります。

イメージ図に沿って必要になった材料は、以下の通りです。

  • 大量のダンボール
  • 大量の紙
  • ガムテープ
  • ハサミ
  • 養生テープ
  • ペン

色々考えた結果、必要なものはこれだけ。こんなに少ない材料で居酒屋を作ることができます。

最高かよ。

あとは描いたイメージ図をリアルの世界に具現化するだけです。

早速、作っていきましょう!

居酒屋をイメージしながら作る

居酒屋を作る上で一番重要だと感じたのが背景です。個人的には、背景の木の感じと赤いメニュー表が居酒屋の壁のイメージです。

そのため、大量の紙を仕入れました。上の画像のように短冊の形に切っていき、そこに文字を書いていきましょう。

 

紙を切って、赤い枠をマジックで書いて、文字を入れただけなのに30分くらいの時間がかかりました。

ただ、完成度もなかなか高くないですか!?

居酒屋の中でも私は、赤提灯がぶら下がっているような大衆居酒屋が大好きです。大衆居酒屋といえば、この赤い枠のメニューですよね。

 

また、背景には木目を印刷した紙を使っていきましょう。コンビニで1枚60円ほどでプリントできます。

これを20枚使います。。。

1200円!

なかなか高額ですが、雰囲気を味わうためには必要なことでしょう。

 

こんな感じでつなぎ合わせていきます。周りの白い部分をハサミで切ってからつなげたので、これも結構時間がかかります。しかし、学園祭の準備みたいで楽しくなってきました。

淡い青春を思い出しますね。香織さん、、、元気かな。。。

 

話は戻りますが、意外ときれいな壁紙ができていますよね?

ちなみに100均では、木目の壁紙が売っています。

100均のを使った方が経済的に優しいです。。。

 

また、このような和っぽい画像を背景にチラ見せすることで居酒屋感を出すことができますよ。

 

ダンボールカウンターが難題

背景の素材がある程度できてきたら、次はダンボールを使ってカウンターを作っていきます。おそらくここが一番難しい部分でしょう。

がんばって作っていきます!

 

まずは、カウンターの机となる平の部分です。これはダンボールを2つに折りたたんでガムテープで固定するだけ。

 

こんな感じ。

 

平らな机が出来上がりました。やっぱりダンボールって強度がありますね。

普通に、ビールジョッキとか乗せても壊れなさそうです。

 

カウンターを作る上で、問題なのが脚の部分。

これをまっすぐ作らなければなりません。

少しでも傾いていると、カウンターに乗せた料理やお酒が全ておじゃんになってしまいます。

そのため、慎重に作らなければなりません。

 

TVerでゴットタンを見ながら必死に作っていきます。

とても集中しています。

 

ゴットタンに。。。

 

机の脚などは、こんな感じで三角形にして作ると強度が高くなると聞いたことがあります。みんなも机の脚を作るときは三角形にしましょうね。

 

自立するほどの完成度です!これを4つ作って、全てをつなげていきます。

 

こんな感じで。。。見た目は、、ちょっとブサイクですが、意外と頑丈ですよ!

全く傾かずに自立してくれます。

 

ゴットタンも見終わって相席食堂に切り替えました。集中力は欠けていませんよ。

 

どうですか?とてもいい感じですよね!?

このまま脚の部分にたくさんのガムテープを貼り付けていきます。脚と脚、脚と机の部分を強く固定することで、グラグラしなくなっていきます。

 

そうして完成したのが、このカウンター。。。

 

まぁ言いたいことはわかりますよ?

「雑じゃない?」「グラグラしないの?」でしょ?

まぁ、私も見た目はブサイクだと思いますよ。ただ、愛情を持って集中して作ったのです!雑ではありません!

また、「グラグラしないの?」という質問に対して言わせてほしい。

 

思った以上にグラグラしている。

 

 

次にカウンターの上の部分にのれんを付けていきます。のれんこそ居酒屋の雰囲気を感じるアイテムの一つですよね。

ダンボールを丸めてカウンターの横に貼り付ければOK。

 

あとはのれんに必要な「居酒屋」の文字を紙に書いていきます。

そして、書いた紙をカウンターの上に貼り付ければ、居酒屋セットが完成します!

 

なんということでしょう。Amazonから届く不要なダンボールが居酒屋を楽しむセットに大変身です。

(字が間違ってるのは、記事を書いているときに気がついた。。。正直、私がびっくりしている。なぜなら、作ってから数日経過しているのに全く気がつかなかったからだ。目が腐っているのではない、脳味噌が死んでいるのかもしれない。)

 

1人で居酒屋気分だ!

部屋が完全に学園祭状態ですね。あの淡い思い出がよみがえります。

私のクラスはお化け屋敷をやることになりました。私はひそかに思いを寄せる香織さんと一緒にお化け役に抜擢。

2日目の夕方もう学園祭も終わる最後の時間。クラスの人たちだけでお化け屋敷を楽しもうという学級委員長の提案がありました。

そんなときに香織さんが、「一緒にお化け屋敷入ろ!」と誘ってきたのです。

「一緒に何度も脅かしたじゃん。別に入らなくてもいいんじゃない?」

「えっ、一緒にお化け屋敷入るの嫌なの?あっ!怖いんだぁ!!」

「ちっ、違うわ!」

「絶対にそうだね!」

「だから違うって!」

「じゃあ、一緒に行こうよ!最後なんだし、来年は一緒のクラスになるのかもわからないんだし。。。」

 

。。。

 

こんな淡い思い出、、、僕にはありません。

 

居酒屋セットは13時ごろから作り始めました。現在の時間は夜の19時。学園祭準備は楽しくて時間を忘れてしまうように、私も妄想とゴットタンが楽しすぎて時間を忘れてしまいましたよ。

ただ、これで完成ではありません。

完成した背景とカウンターを設置することで、本当の完成になります。

 

こんな感じで背景に木目を貼っていきます。この背景にメニューなどを貼っていき、カウンターを背景の手前にセットすれば完成です。

 

どうでしょうか!?

この写真だけでも居酒屋の雰囲気がありますよね。まさに大衆居酒屋といった感じです。

 

この居酒屋カウンターののれんの下からオンライン飲み会をすることで、本当の居酒屋にいるような感覚におちいること間違いなしです。

きっとオンラインで飲む相手もびっくりしてくれるでしょう!

 

というか、角度変えて見てみると、マジで居酒屋じゃん。。。この写真とか家っぽさが全くないですよね。まさに居酒屋。

 

こんな感じでオンライン飲み会を開始したいと思います!

 

次回の記事では、仕込みでもなんでもない友達とこの状態で飲み会をしていきます。どんな反応をしてくれるか楽しみですな!

以下にリンクを貼り付けていますので、ぜひご覧ください。

 

The following two tabs change content below.

ぽんたまん

意識低い系Webライターのぽんたまんです。みんなの暇つぶしになるような企画記事やB級スポット記事を執筆中。好きなものは音楽とお酒、路地裏。

-ぽんたまっぷ
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

赤羽で男一人昼飲み!日が出ている間に何件回れるかやってみた

昼から飲める街といえば赤羽。 赤羽には、一番街という居酒屋が密集している地域があり、昼から飲むには最適です。 今回は、昼飲みできる赤羽一番街の居酒屋さんを胃袋がパンパンになるまで回ってみます。中には赤 …

武蔵小山の超長い商店街「パルム」を食べ歩き!夏に嬉しい冷たいスポットも紹介

商店街「パルム」は、武蔵小山を代表する全長800mの超長い商店街です。 東京屈指のアーケード街ということもあり、知っている人も多いでしょう。 しかし、東京屈指の商店街にどのようなお店があるのか気になる …

吉祥寺 でおすすめのデートスポットを紹介!カフェやタピオカも厳選しました

吉祥寺は住みたい街ランキングで毎回上位に輝いています。特に大学が周辺に多いことから、若者に人気があると言えるでしょう。 今回は、吉祥寺で若者におすすめのデートスポットを紹介していきます。何を隠そうわた …

激辛グルメ祭り 全9店舗を食べ比べ!どれが1番辛いかな?【大久保駅】

毎年新宿の大久保公園で開催される「激辛グルメ祭り」。2019年は過去最長の38日間開催されます! 今回わたしは、激辛グルメ祭りに出店している全9店舗の激辛料理を食べ比べします。何を隠そう激辛料理が好き …

足立区竹ノ塚駅にある「リトルマニラ」に行ってみた

こんにちは。ディープスポット散歩人のぽんたまんです。 東京にはフィリピン村と化した「リトルマニラ」と呼ばれる地域があります。 その場所が足立区竹ノ塚駅です。フィリピンから出稼ぎにきたフィリピン人が、な …